すべてのユーザー(コラボレーターを除く)は、タスク、フォルダー、またはプロジェクトの説明フィールドを編集できます。
説明フィールドは、タスク、フォルダー、およびプロジェクトで使用できるリアルタイムのライブエディターです。 説明フィールドの情報は自動的かつ即座に保存されるため、あなたとチームメイトが同じ項目で同時に作業し、加えた変更をリアルタイムで確認できます。 他のユーザーが同じ説明を編集している場合は、変更を行っているユーザーの名前が付いたカーソルが表示されます。
説明フィールドへのアクセス:
タスク:タスクビューから
フォルダーおよびプロジェクト:フォルダー/プロジェクトの情報パネルから
タスク、フォルダー、またはプロジェクトの説明フィールドにカーソルを合わせると、説明フィールドの上に書式設定ツールパネルが表示されます。 パネル上のアイコンを使用して、説明の編集や書式設定ができます。
アイコン | 機能 | 利用可能なコマンド |
---|---|---|
| テキストに見出しの書式を追加する | テキストを選択し、見出しの挿入アイコンをクリックして、ドロップダウンメニューから見出しを選択します。 |
| テキストを太字にする |
|
| テキストを斜体にする |
|
| テキストに下線を引く |
|
| テキストに取消し線を追加する |
|
| テキストをハイライトする。テキストの色を変更する。 テキストをデフォルトにリセット:白の背景に黒表記 |
|
| 新規タスクリストを作成するか、既存のテキストをタスクリストに変換する。 タスクリストでは、各項目の横にチェックボックスがあり、 チェックボックスをオンにすると、項目がグレーアウトする |
|
| 新規番号付きリストを作成するか、既存のテキストを番号付きリストに変換する |
|
| 新規箇条書きリストを作成するか、既存のテキストを箇条書きリストに変換する |
|
| 最初のボタンで、テキスト行をインデントする。 2番目のボタンで、インデントを解除する |
|
| 説明フィールドに画像を挿入する | 詳細については、こちらをご覧ください。 |
| ハイライトされたテキストをハイパーリンクする |
|
テーブルの挿入 | 説明に新規テーブルを作成する | 詳細については、こちらをご覧ください。 |
| 説明フィールドで最後に行った操作を元に戻す |
|
| 直前の元に戻した操作を無効にする |
|
| 説明フィールドに加えられたすべての変更を表示するウィンドウを開く | 詳細については、こちらをご覧ください。 |
書式設定ツールを使用してテキストに書式を適用する前に、テキストを選択します。
*、-、[]、および後にドットが続く数字が、箇条書きリストや番号付きリストの項目、およびタスクリストに自動的に変換されないようにするには、キーボードのShiftキーを押したままSpaceキーを押します。 または、パネルの元に戻すボタンかキーボードのCtrl+Zを使用して、自動変換を元に戻します。
番号付きリストと箇条書きリスト内の項目をサブリストにするには、インデントボタンを使用します。 インデント解除で、この操作を元に戻せます。